社会人学生記

IT企業勤務のおっさんがサイバー大学に入学した学生生活を備忘録的に書いていくブログ(更新頻度:余裕があれば)

サイバー大学生を体験して

社会人を行いながらサイバー大学へ三年次編入生として在籍し半年を体験しました。

この半年で感じた社会人学生としての感想をまとめておきたいと思います。

 

f:id:muturabosi:20181025001038j:plain

<コンテンツ一覧>

 

実績から見る一週間の最大、最小学習時間

4/3に授業が開始されてから136日間かけ受講を行いました(期末試験期間除く)

・受講講座数は10教科(2単位*8、1単位*2教科)

・受講のコマ数は全部で136コマ

 (15コマ(2単位)*8教科)+(8コマ(1単位)*2教科)

 

平均

 一日1コマ消化すればよい授業ペースでした。

 

最小学習コマ数

 0.2コマ(動画1章分)のみの学習でした。

 

最大学習コマ数

 5.2コマの学習でした。前週に体調不良となり数日寝込んでしまったため

 追い上げを図る必要があったため過密スケジュールとなってしまいました。

 幸いだったのは基本情報レベルの授業だったため小テストに支障はでなかった点。

 

<体調不良となった週の記事>

muturabosi.hateblo.jp

< 追い上げを実施した週の記事(実施は7/16(月)祝日)>

muturabosi.hateblo.jp

  

入学説明会とのギャップ

 入学説明会と実際に学んでみた後でのギャップとして感じたことは以下

 

学習時間

説明会

 動画1章=15分くらい、4章構成でも60分、テスト込みで90分

 

実際

 動画1章=20分前後、4章構成で80分、復習してテスト込みで2時間以上

 予習・復習、テストのやり直しや見直しも含めて1教科2時間半は欲しい

 

通勤時間を使った動画視聴

 説明会

 いつでもオフラインで動画視聴可能

 

実際(iPhone 7 + CCHandy Xplat + 格安simIIJ)

 起動する度に接続確認?を行っており起動が遅く視聴までに時間がかかる。

 動画をDLしておいても一日置いておいた動画が再生されないことが多々あり。

 コンテンツを再DL、すぐに起動すれば見れなくは無いが持ち運びのメリットなし

 (旧アプリ:CCHandyではとても快適でサクサク動画が見れましたが

  動画視聴履歴の反映に難点がありました)

 

 対策

  資料をひたすら読み込んで動画は家で流す程度に聞いていました。

  個人的に難しいと思う授業だけは土日使って集中して聞いていました。

 

サイバー大学のメリット、デメリット

 メリット

・外でも学習できる環境が構築できる

 →通勤時間が勉強時間に早代わり!

・ 自分のペースで学習時間をコントロールできる

・他の誘惑(遊びの誘い)をシャットアウトしやすい

 

デメリット

・アウトプット(話す、教えるなど)する機会が少ないというかほぼ無い。

・人と授業の話しをするわけでもないため独学になる。

 そのため知識は入るが考え方が変わるきっかけは少ない。

・一度自分が決めたラインを破るとズルズル負のスパイラルに飲み込まれる可能性大。

 

 

結論

前期を体験して思ったことは、「自己管理をしっかり」でき、

「予定外のトラブルも自己解決する」または「相談する力を持って」いないと

厳しいかと思いました。

 

 あと体調管理が一番大変でした。

社会人をやりながらなので遅れを取り戻そうと無理をすると翌週にバテバテでダウン。

結局休む → 復活 → 急いで追い上げ の繰り返しになります。

長い道のりなので急がば回れの精神で着実にやっていくことが一番だと感じました。

 

前期が終わった後は仕事から帰宅しても時間があることもあったので

手持ち無沙汰になって何かしたい衝動に駆られました。

これをきっかけに勉強する習慣を身に着けていくと良いかもしれません。

 

学割でラーメンなど食べられたりするのはメリットありです。

他にも学割で何かできないかと模索中。

 

残り少ない学生生活を楽しみたいと思います。